【マーケティング】「何を、誰に、どうやって」を考える『ドリルを売るには穴を売れ(佐藤義典)』【本の紹介】

本の紹介

こんにちは、ほくちゃん家です!!
今回は『ドリルを売るには穴を売れ(佐藤義典)』の感想を書いていきたいと思います。

この本は主に「マーケティングってなに?」「マーケティングについて知りたいけど、なにから手をつけていいのかわからない、、、」という方へ向けた一冊です。

多くの方が紹介されていますが、マーケティングの基礎を学びたい初学者の方に特におすすめされている本となります。

ほくちゃん家も仕事でマーケティング的なことをやることになり、最初に手にした一冊です。
いわゆるマーケティングの業務についていない人でも、きっと仕事やビジネスの中で活かせるマーケティングの考え方が学べる一冊です。

そもそもマーケティングがなぜ必要なのかがきっとわかる『ドリルを売るには穴を売れ』を紹介させてください!!

・マーケティングとは、知っておくべき4つの基本的な理論を学べる
・体系的な個々のマーケティング理論のつながりが学べる
・教科書的ではなく、ストーリーとしても書かれているので読みやすい
スポンサーリンク

マーケティング4つの基本理論

『ドリルを売るなら穴を売れ』は以下の章立てになっています。

はじめに

序章 ”マーケティング”脳を鍛える

第一章 あなたは何を売っているのか? – ベネフィット

第二章 誰があなたの商品を買ってくれるのか? – セグメンテーションとターゲット

第三章 あなたの商品でなければならない理由を作る – 差別化

第四章 どのようにして価値を届けるか? – 4P

第五章 強い戦略は美しい

おわりに

ドリルを売るには穴を売れ 目次

『ドリルを売るには穴を売れ』の第一章から第四章では、マーケティングで大事な4つの基本的な理論を取り上げています。

・あなたが提供するモノの、相手にとっての価値(ベネフィット)
・あなたの価値を誰に届けるのか(セグメンテーション・ターゲッティング)
・あなたが提供できる、周りよりも高い価値(差別化)
・価値を実現するための「製品」「価格」「販路」「広告」(4P)

それぞれの理論を個別に学ぶだけでなく、それらがどう関係しているのかを体系的にイメージできるように書かれています。

各章では前半部分で個々のマーケティング理論を解説、後半部分では前半部分のマーケティング理論を具体的にイメージしやすいよう、イタリアンレストランを舞台にした物語調のストーリーが記載されています。

後半部分のストーリー部分は、専門的な話を物語でわかりやすく説明している「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の書かれ方に近い感じでしょうか。

物語風に書かれているので、本を読み進めて登場人物のストーリーを追いかけていくうちに、紹介されたマーケティング理論が、それぞれどのように関係して効果を発揮するのかを体験できます。

専門的な用語が並ぶようなものではないので、ほくちゃん家のように初心者な方でもマーケティングの本質である、「何を、誰に、どうやって」届けるかの流れや考え方の雰囲気を感じられる一冊だと思います!

スポンサーリンク

顧客が本当に欲しいものはなにか?(顧客ニーズ)

この本は『ドリルを売るには穴を売れ』というタイトルですが、本のストーリーの中でもドリルとか穴とか売っていないです。

この『ドリルを売るには穴を売れ』という表現は、ドリルを買う人は別にドリル自体が欲しいわけじゃなくて、そのドリルを使って壁に穴をあけたいとか、つまり本当に欲しいのは穴の方」だよね、というマーケティングの考え方のお話です。セオドア・レビットの格言として知られています。

買う側だと当たり前なのですが、自分が売る側になると途端によくわからなくなる「顧客ニーズ」とかのことなのでしょう。

ちなみに顧客が本当に欲しいと思っているものですが、実は顧客自身もちゃんと意識していない場合も多かったりしていて、そこを想像して仮説を立ててアプローチしなきゃ、が必要と理解しています。

このあたりは、クリステンセン他著の「ジョブ理論」という本に書かれているミルクシェイクのジレンマとかも詳しくおすすめです。

マーケティングは難しそうで、ビジネスっぽい響きですが、本書にも書かれていますがわりと普通に身近なものだと思いました(少なくともみんな買い手側としてはマーケティングに参加させられているのでは。。。)。

スポンサーリンク

「何を、誰に、どうやって」という考え方

あと、マーケティングの考え方は自己分析とか仕事の進め方にも活用できると思ってます。

グーグルで調べるとセルフマーケティングとかセルフブランディングという、かっこいい言葉がでてきますが、「何を、誰に、どうやって」の骨組みは変わらないんじゃないかなと。

マーケティングは考え方のフレームワークがたくさんあるので、業務としてのマーケティング以外の場面でも、その考えかたは役立つと思います。

例えばジョブ型雇用とか進んでいくなかで自分の職能とか立ち位置を振り返るのにも使えるんじゃないかなと、ほくちゃん家は考えたりしました。

マーケティング学びたい人はもちろんですが、売り手側でも買い手側でもマーケティングに参加してる方なら『ドリルを売るには穴を売れ』オススメです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました